1月の活動報告会を開催しました

2022年1月25日、当団体の活動報告会をオンラインで開催し、6人にご参加いただきました。当団体が今月行った「災害ボランティア講座」や現在、力を入れている「防災教育」についてお伝えしました。

後半、録音録画をしない状態でフリートークへ。

参加者から「外から来るボランティアがやりすぎると、地元の人がいつまでも自立できなくなるという専門家の意見があるが、それについてどう思うか」という問題提起がありました。

これについて副代表の笹生は「実際に現場にいると、顔を知っている地元の人には話せないこともある、という声を聞く。外から来たボランティアさんだからこそ、話せることもあるので、外部から来ていただくボランティアさんの力は大きい」と話しました。

また、「今、技術系ボランティアさんの動画を記録として残しているが、それはどうしてなのか」という質問もありました。

それについては、当団体の清水から「鋸南町のボランティアさんが培ってきた経験があるので、それを記録に残し、被災した他地域でも知見の共有をしてもらえればと思い、動画にしている」と回答しました。

活動報告会とフリートークの会は、また開催していきます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)