被災者のご自宅の台所壁張りとカビ取り
当日のタイムスケジュール
8:30 鋸南町社会福祉協議会前に集合
8:30~9:00 ガイダンス、自己紹介
9:00〜12:00 ボランティア
12:00〜13:00 昼食
13:00〜15:00 ボランティア活動終了
15:00〜17:00 撤収 報告会
17:00〜19:30 銭湯、食事。解散
*当日の作業内容や天候などで変更します。目安としてお考えください。

支給するものについて
防護服、マスク(マスクが高騰しているため、一人に支給できる数は2個までになります。 心配や自分の気に入ったマスクがあるかたは、各自予備としてご持参ください)
貸与するものについて
ヘルメット、ゴーグル
ご準備いただくものはコチラ
参加するには、以下のようなものをご持参ください。
- 動きやすい靴 (作業内容により、膝下まである「長靴」や室内履きなど)
- マスク、防塵マスク(有れば◎)
- 軍手 (手のひらの部分がゴム、もしくは全部ゴム製の、水を通さない「手袋」)
- 長袖の上着と長ズボン
- ランチ
- 飲み物(のどが渇くので多めに!)
ボランティアをするにあたってご留意いただきたいコトガラ
- 活動する前に、ボランティア活動保険(https://www.saigaivc.com/ 全社協HP)に各自ご加入ください。(居住地の社会福祉協議会で加入できます)
- 交通費は実費ご負担ください。
- ボランティア参加は、20歳以上の人。
- 当団体は一般のご家庭を訪問し、カビ取り除去の活動をしています。そちらの住人の許可なく、撮影したり、個人情報をネットに掲載することは硬く禁止しています。
- ボランティア活動後の食事や入浴も実費負担です。