「被災家屋のカビ除去の手順」を動画にしました
当団体は、鋸南町で活動してきた鋸南ロータリークラブ有志ボランティアチーム(RCV)という技術系ボランティアさんの知見のもと、この動画を作成しました。被災家屋でボランティア活動をしたい人のための動画です...
当団体は、鋸南町で活動してきた鋸南ロータリークラブ有志ボランティアチーム(RCV)という技術系ボランティアさんの知見のもと、この動画を作成しました。被災家屋でボランティア活動をしたい人のための動画です...
当団体は、鋸南町で活動してきた鋸南ロータリークラブ有志ボランティアチーム(RCV)という技術系ボランティアさんの知見のもと、この動画を作成しました。被災家屋でボランティア活動をしたい人のための動画です...
災害で室内に浸水があったり、雨漏りがあったりした場合、家屋の床が抜けやすくなっていることがあります。 その場合、室内でカビ除去作業をするとき、床が抜けてボランティアさんがケガをする可能性が出てきます。...
鋸南ロータリークラブが2022年1月に開催したイベント「災害後の減災を学ぶ」に当団体も参加し、「ブルーシート寝袋」づくりを実演しました。この動画は、そのときの様子を撮影したものです。防災、減災も「イベ...
災害時に役に立つ土嚢のつくり方の動画にしました。 白い袋ではなく、黒い土嚢袋を使ってください。白い袋は破れやすく、劣化しやすいです。また、袋に入れるのは砂。決して、瓦礫や土を入れないようにしてください...
当団体は、鋸南町で活動してくださっている技術系ボランティアさんの知見のもと、現場作業に関する動画を作成しています。記録であり、今後、被災地となった地域でも役にたつと思われる知見を共有したいと考えており...
屋根作業に必要な装備を紹介する動画を作成しました。この動画で紹介している内容はおおまかなものです。 また、この動画は被災屋根に登る訓練や教育を受けた人、これから受けようとしている人向けです。 訓練を受...
令和元年の台風15号で大きな被害を受けた鋸南町では、屋根が壊れ、多くの家屋の室内に雨漏りが発生し、それによる室内のカビの発生に悩まされました。 ボランティア団体「鋸南ロータリークラブ・有志ボランティ...
当団体の実施する「足湯とお茶会」イベントの作り方に関する動画です。被災地でストレスフルな生活をしている住民の方々に、癒しの場を提供することを目的に開催しました。 温かいお湯の入ったたらいに浸かっていた...
今回、紹介しているのは、消毒用エタノールS(メーカー:昭和製薬株式会社)、エタッシュ手指消毒液(メーカー:サイキョウ・ファーマ)です。 エタノール濃度は80%前後を推奨しています。エタノール濃度が高す...