アクセラレーションの仲間として、新たにセンター支援活動へ関わってくださることになった方の、率直なお気持ちをご紹介します。
以下ご本人の文章を引用
台風…喉元過ぎれば熱さを忘れる…
ではないけれど、普段の生活に関りがありませんでした。ボランティアセンターに来てまず思ったのが、
まだ多くの人がボランティアを必要としていること。
さまざまな人の支援によって成り立っているのだと思いました。
ボランティア団体も、いろいろな組織があり、専門に「屋根」「カビ」など分かれていることも知りました。
また、火災保険加入はとても大事なことで、我が家の保険も見直す機会になりよかったです。
これから災害が起きたときに慌てないよう、学んでいきたいです。
鋸南町の復興のお手伝いに少しでもお役に立てれば、幸いです。
~~~
こちらの方は、ボランティアへ参加をしたことがなかったけれど、一緒に活動をすることにより、ボランティアへの興味をお持ちになりました。
中々運営支援という団体は、表立って目に触れる分野ではないので、それ故に何をしているのか分かりにくいかと思います。次回からは、アクセラレーションメンバーがなぜ運営支援団体を立ち上げ、どのような思いで活動しているのかについて、取り上げていきます。
Saso